Syuchan@ネトゲ夜話
ネトゲ渡り鳥(笑)の大移動
プロフィール
HN:
Syuchan
自己紹介:
《FFXIV》
現行垢:Triela ShuChu @Unicorn
旧垢:Triela Syuchan @Chocobo ⇒凍結中
*MMO難民歴長し
*色々なMMOに手を出しては止める
*対人大好き。けど勝てない
最近かじったゲーム
*League of Legends (SN: Syuchaaan)
*Apex Legends
*Dota2 Auto Chess
へっぽこゲーマーですが楽しんでいきたいと思います
フレンド募集中です
FPSでもMMOでも大勢のが楽しいよね!!
カテゴリー
新生FF14(26)
未選択(3)
最新記事
FFXIV 復帰2日目
(07/16)
FFXIV復帰、ただいまエオルゼア
(07/15)
MMOがやりたい
(11/15)
出張
(11/05)
終焉
(11/04)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
2025
09,09
05:28
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2019
07,16
02:19
FFXIV 復帰2日目
CATEGORY[新生FF14]
復帰2日目!
久しぶりのダンジョンに挑戦。
過去の記憶がかなりあやふやでふらふらtankだったけど、序盤はなんとかなるものね。
ちなみに、ギミックや敵の動きは最初期から変わってるんだろうか?
記憶の欠落か、アップデートなのか、、、知らない動きがあった気がした。
きっと忘れてるだけだろうけど(笑)
コンテンツファインダーのマッチングが不安だったけれど
Tankでin queしていることもあって、比較的スムーズ!
やっぱりヒーラー待ちになるので、DPSでin queするとマッチングしないのだろうか...
正直、新しい要素はそれほどないので、もくもくとクエスト消化!って感じ
ゴールドソーサーは初体験だったので、テンションあがりました。
サボテン推しすごい
Lv50まではこんな感じの日記になりそう。
斧術士はLv32になりました('-'*
おしまい
PR
コメント[0]
2019
07,15
02:46
FFXIV復帰、ただいまエオルゼア
CATEGORY[新生FF14]
5年半ぶりくらいにエオルゼアの大地に帰ってきました。
最新パッケージである、漆黒のヴィランズの出来が非常にいいということで、友人と共に再会しました!
せっかくなので、FFXIV復帰勢としての歩みをブログに綴っていこうと思います。
過去にプレイしていたアカウントがセキュリティトークンの問題で実質凍結状態だったので
新規アカウント、新規キャラで心機一転チャレンジしていきます。
当分の目標は復帰理由でもある、漆黒ヴィランズのストーリー攻略。
成長記録も付けながらのんびり書いていければいいな、と思います。
なんだか綺麗な夕日だったのでパシャリ
<成長録>
斧術士 生誕⇒Lv 22
おしまい
コメント[0]
2013
11,15
00:56
MMOがやりたい
CATEGORY[未選択]
黒い砂漠(仮)、韓国でCβ
4gamerの体験レポート
来てた!
いやあ、早くやりたい…
BF4はなかなかいい感じ
サーバーがまだ不安定な部分はあるけれど
あとは、バランス調整必要じゃない?ってところもいくつかある気がする
BF3に比べると、MAPがかなり入り組んでてMAPを覚えるだけでも一苦労
Z軸へのMAPが広がったので、上下のクリアリングが大変
全体的に索敵が大変になったぶん、耐久が減ったのかな?
カービンの距離による威力減衰がハンパないと悩む今日この頃
どこかでお会いしたときは是非仲良くしてください(''*
おしまい
コメント[0]
2013
11,05
01:02
出張
CATEGORY[未選択]
3連休暇だったので、
TERA
に出張してきた
クライアント重すぎわろた
26GBって…(笑)
あざとい、実にあざとい
ララフェルも大概あざとかったけど、更に上をいくあざとさ。
大きな武器を背負った女の子は素敵です。
とりあえずBF4来るまで、ノンターゲティングを楽しみます(´・ω・`)
コメント[0]
2013
11,04
14:29
終焉
CATEGORY[新生FF14]
FF14クリア^p^
感想は色々あるけれど、フェーズ4から2ヶ月以上は楽しめたので、満足です。
2.1のアプデが来たら、覗きに行きたいけれど
その頃には、バハ1層全身神話↑とかなってそうで怖いw
ようは、もうやる気ないってことです
ひとまず11月7日開始のBattle Field4が楽しみ過ぎて…
FF14夜話から、ネトゲ夜話へとタイトルを変更して、細々更新はして行こうかと思います!!
コメント[0]
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]